【2022年版】Instagramのフォロワーを増やそう!効果的なハッシュタグの使い方!

Instagramが表示されたスマホとコーヒーとノートパソコン

今や私たちの生活において、SNSはなくてはならないものになりました。SNSの分野は、友人との交流・情報の収集・仕事のための情報発信などの手段として、近年急速に拡大しています。

数あるSNSの中で特に注目されているのが「Instagram」です。個人のユーザーが多いことはもちろん、多くの企業がマーケティングの一環としてInstagramを取り入れています。

しかし、アカウントを作成してみたはいいものの、フォロワー数が伸び悩んでしまうことも少なくありません。企業のマーケティングとしてInstagramを活用するのであれば、ある程度のフォロワー数が必要になります。より効率的にフォロワーを増やすためには、Instagramの「ハッシュタグ」という機能を使ってフォロワーを増やす方法が有効です。

フォロワーを増やすためにはハッシュタグが不可欠!

Instagramが表示されたスマホ

Instagramの機能の1つである「ハッシュタグ」は、フォロワーを増やすためには攻略必須の機能といえます。ハッシュタグをうまく活用できるようになれば、フォロワー数をみるみるうちに増やすことができるでしょう。

ハッシュタグとは?

ハッシュタグとはハッシュマーク「#」がついたキーワードのことで、投稿内のタグ機能として使われています。ハッシュマークの後にキーワードを続けたものを投稿文に載せることで、その投稿が瞬時に検索できるようになります。

ハッシュタグは、1投稿につき30個までつけることができます。ハッシュタグとシャープ記号は似ているので間違える人も多いですが、「#(ハッシュタグ)」と「♯(シャープ)」で形が異なっていますので間違えないようにしましょう。シャープでは、ハッシュタグの機能を使うことができません。また、ハッシュタグと文字の間にスペースを開けてしまうとリンクとして機能しないので、こちらも注意が必要です。

ハッシュタグにも流行があり日々変化していきます。常に最新の流行をチェックしながら、投稿に合った最適なハッシュタグをつけていきましょう。

フォロワーを増やすハッシュタグの使い方

ハッシュタグは、ただ闇雲にたくさんつければいいというものではありません。フォロワーを増やすハッシュタグの使い方のポイントをご紹介します。

関連性の高いハッシュタグを使う

ハッシュタグと投稿内容の関連性が低いと、検索アルゴリズムにより関連性が低いと判断されて検索結果に表示されなくなってしまいます。いくら人気であっても関連度の低いハッシュタグは使ってはいけません。

投稿数が少なかったとしても、自分の投稿に関連があるハッシュタグをつけるほうがアルゴリズムにはよいアカウントだと評価される可能性が高いでしょう。

競合アカウントのハッシュタグを参考にする

多く検索されていて人気の高いハッシュタグでも、自分のアカウントのコンセプトに合っていないハッシュタグをつけているとフォロワーはなかなか増えていきません。どんなハッシュタグをつけたらよいか迷う時には、ターゲットが同じと思われる競合アカウントのハッシュタグを参考にしてみるとよいでしょう。

また、自分のアカウントのコンセプトに合った、すぐに自分の投稿に飛ぶことができるような独自のハッシュタグを作ってみることも1つの手です。

投稿数の規模が異なるハッシュタグを組み合わせる

Instagramのハッシュタグは、投稿数から以下の3つに分類することができます。

  • ビッグキーワード(投稿数10万件以上)
  • ミドルキーワード(投稿数1万〜10万件)
  • スモールキーワード(投稿数1万件未満)

人気すぎるハッシュタグ(ビッグキーワード)だと投稿が埋もれてしまいますが、人気がないハッシュタグ(スモールキーワード)では、そもそも投稿自体を見てもらえません。そんな時には、投稿数の多いメインのハッシュタグと投稿数の少ない関連ハッシュタグを組み合わせてみるとよいでしょう。

また、フォロワーが少ない場合はスモールキーワードで人気投稿に載ることを目指すことも1つのやり方です。スモールキーワードで人気投稿に載ったら、徐々にビッグキーワードを狙っていくと、効率よくたくさんの人に見てもらえる投稿になるでしょう。

フォロワーが増えるハッシュタグ (日本語・英語、ジャンル別など)

ハッシュタグ

ハッシュタグのつけ方次第で、フォロワーを大幅に増やすことが可能です。そのためには、人気のあるハッシュタグを把握して上手に使いこなしていく必要があります。

ここでは、日本語や英語・投稿のテーマごとに、人気のハッシュタグをご紹介します。

日本語で人気のハッシュタグ

日本語のハッシュタグでは「○○と繋がりたい」系統のものが多く使用されています。「○○と繋がりたい」とハッシュタグの最後につけるだけでよいので、Instagram初心者にも使いやすいハッシュタグです。「繋がりたい」というハッシュタグですので、高確率でフォローに繋がることも嬉しいポイントです。

〈例〉

#お洒落さんと繋がりたい  #おしゃれさんと繋がりたい #服好きな人と繋がりたい #おしゃれな人と繋がりたい #オシャレさんと繋がりたい #お洒落好きと繋がりたい

#料理好きな人と繋がりたい  #料理が好きな人と繋がりたい #料理好きと繋がりたい #食事好きな人と繋がりたい #食べ物好きな人と繋がりたい #スイーツ好きな人と繋がりたい #甘いもの好きな人と繋がりたい #スイーツ好きと繋がりたい #グルメ好きな人と繋がりたい #グルメな人と繋がりたい #ご飯好きな人と繋がりたい

#スポーツ好きな人と繋がりたい  #スポーツ好きと繋がりたい #筋トレ好きと繋がりたい #筋トレ好きな人と繋がりたい #トレーニング好きな人と繋がりたい #自分磨き垢さんと繋がりたい

よく使われている英語のハッシュタグ

英語のハッシュタグは下記のものがよく使用されています。英語のハッシュタグは投稿数も多いので、アカウントが小さいうちは大量の投稿に埋もれてしまうことがあります。また、日本語圏ではあまり使用されていないものもあるので、投稿のターゲットに合わせてハッシュタグを選択するとよいでしょう。

〈例〉

#follow…(意味)フォロー
#like4like…(意味)いいね返し
#f4f…(意味)フォロー返し
#followforfollowback…(意味)フォロー返し
#follow4followback…(意味)フォロー返し
#fff…(意味)フォローしたらフォローする
#tagsforlikes…(意味)いいねしてね
#tflers…(意味)tagsforlikeの略語
#insta follow…(意味)インスタ フォロー
#instalike…(意味)インスタ ライク
#followme…(意味)私をフォローして
#following…(意味)フォロー中
#follower…(意味)フォロワー

コンセプト・テーマ別ハッシュタグ

投稿のコンセプトやテーマによって、よく使われているハッシュタグには違いがあります。それぞれのハッシュタグの系統の違いをおさえて、より多くのターゲットユーザーに届けることができる投稿を目指していきましょう。

ファッション系

ファッション系では、年代を表す「〇代ファッション」「〇代コーデ」、コーディネートの系統によっては「プチプラコーデ」「四季+コーデ」「アイテム名+コーデ」などが多く使われています。

〈例〉

#ファッション #お洒落さんと繋がりたい #おしゃれさんと繋がりたい #おしゃれ #今日のコーデ #コーデ #アクセサリー #古着 #コーディネート #お洒落

子育て系

子育てしている親たちが我が子の写真や動画を共有したり、つながったりするハッシュタグが人気です。ハッシュタグを活用して発信していくことで、同じような年齢の親と出会えたり情報収集ができたりする点がハッシュタグを使用するメリットです。また「ママリ」や「コドモノ」など、子育て系アカウントのハッシュタグも多く使われています。

〈例〉

#親バカ部 #ママリ #男の子ママ #赤ちゃん #男の子 #女の子 #親バカ #コドモノ #女の子ママ #ベビフル

動物系

飼っているペットに「いぬすたぐらむ」「ねこすたぐらむ」などを用いた投稿は根強い人気があります。ペットを飼っている人も子育て系アカウントと同じように、ペットの写真や動画を上げてシェアすることで、繋がりを作っています。

〈例〉

#猫 #ねこ #犬 #いぬすたぐらむ #トイプードル #ねこすたぐらむ #ふわもこ部 #にゃんすたぐらむ #ねこ部 #チワワ

日常系

日常の感情・自然や季節を表すハッシュタグも人気があります。比較的どんな投稿にも使いやすく、万能なハッシュタグといえるでしょう。

〈例〉

#可愛い #旅行 #花 #海 #ありがとう #イラスト #空 #桜 #癒し #夏 #ディズニー #大好き

写真系

写真好きな人のコミュニティを形成するハッシュタグが人気です。画像投稿がメインのInstagramは写真ととても相性がよく、自分の写真を見てほしい、同じ趣味の人と繋がりたいという人におすすめです。

〈例〉

#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #写真 #カメラ好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #カメラ女子 #ポートレート#撮影 #東京カメラ部 #一眼レフ #カメラ #プリント倶楽部

美容系

美容系は、見た目で善し悪しを判断する部分が多く、ハッシュタグ検索で情報収集する人も多いので、ハッシュタグも数多くの種類が存在しています。投稿のジャンルは、ネイル・ヘアスタイル・ヘアアレンジ・ダイエット情報など多岐にわたっています。

〈例〉

#ネイル #ジェルネイル #ダイエット #美容室 #美容 #美容師 #ヘアアレンジ #ネイルアート #ネイルデザイン #美白

食べ物系

日々の美味しいものを発信するタグも人気ですが、位置情報をつけて食べ物系のハッシュタグを投稿するだけで、外出先で飲食店を探している人などにリーチできる可能性があります。

〈例〉

#ランチ #カフェ #おうちごはん #ラーメン #お弁当 #美味しい #カフェ巡り #スイーツ #料理 #コーヒー

場所を表すハッシュタグ

場所を表すハッシュタグは、そのエリアを旅行している人が検索することも多いので、ハッシュタグの数に余裕があるならつけてみるとよいでしょう。住んでいる人同士でつながることもできます。

〈例〉

#東京 #大阪 #日本 #京都 #沖縄 #福岡 #韓国 #名古屋 #北海道 #渋谷

ハッシュタグ以外でフォロワーを増やすコツ!

スマホと人のアイコン

Instagramにはハッシュタグの使い方を工夫する以外にも、フォロワーを増やすためのポイントがいくつか存在します。どれも比較的簡単にできることなので、積極的に取り入れていくとよいでしょう。

投稿にオリジナリティと統一感を出す

Instagramでは、投稿にオリジナリティと統一感をもたせるようにしましょう。まずはターゲットや伝えたいことを明確にして、他の競合アカウントも参考にしつつ、オリジナルの要素を加えていくようにします。

また、構図・被写体のポーズ・写真の加工や色味を統一していくと、アカウントに統一感が出てユーザーの目に留まりやすくなります。特に、直近の9投稿は最も目に入るので、コンセプトやテーマが似ているジャンルのトップの人の投稿を参考に、自分の投稿を整えてみるとよいでしょう。

プロフィール欄は簡潔にし、発信しているテーマが分かるようにしておくと、テーマに興味を持ったフォロワーに、フォローしてもらいやすくなります。

投稿する曜日や時間帯に注意

Instagramではターゲットの年齢・性別・属性を考えて投稿時間を工夫すると、エンゲージメント数が大きく増えることがあります。なぜなら、ターゲットの層によってInstagramを見ている時間帯は大きく異なるからです。例えば、学生向けの投稿であれば通学時間、主婦向けの投稿は昼食後など、時間帯を工夫してみるとよいでしょう。

また、投稿が不定期だといつ投稿するかわからないという印象を抱かれてしまうので、定期的な投稿を心がけましょう。毎日投稿はしつこく感じてしまうこともあるので、2〜3日に1回の頻度で投稿するのがベストです。定期的な投稿が苦手もしくは時間が取れない場合は、予約投稿を活用してみるのもよいでしょう。

人気投稿に載ることを目指す

「人気投稿」には、検索したハッシュタグのついている投稿の中で特にエンゲージメント数が高かった投稿が載ります。エンゲージメント数とは、保存・いいね・コメントなど、ユーザーから投稿へのアクション数のことです。

Instagramのエンゲージメント数は、ビジネスアカウントに登録するとインサイトで確認できます。Instagramのフォロワーを増やすためには、ユーザーにアクションしてもらえるような投稿を増やしていくことも重要です。

フォロワーが増えない原因とは

Instagramが表示されたスマホとアイコン

Instagramで初めに目に入ってくるものは「投稿画像」です。画像のクオリティに力を入れている方も多いのではないでしょうか。投稿している画像のクオリティに問題がないと感じるのであれば、違う問題が潜んでいるのかもしれません。

次に、投稿画像には問題がないのに、フォロワーが増えない場合の問題点と解決法をご紹介します。

位置情報とタグ付けをしていない

位置情報・タグ付け・ハッシュタグなど、使えるものは全て使ってユーザーにリーチする努力をしていきましょう。位置情報や人物のタグ付けからも、ユーザーの流入は見込めるので疎かにしてはいけません。位置情報でお店を検索した際や有名人をタグ付けした際のフォロワーの流入も期待できます。

ハッシュタグで文章を作っている

Instagramでは、いくつかのハッシュタグをつなげて文章にしている投稿が意外と多くあります。個人で投稿するのであれば特に問題はありませんが、フォロワーを増やしてしっかりとアカウント運用を行っていくのであれば、ハッシュタグは最低500件以上投稿のあるものを使用する必要があります。

リターンをしていない

SNSはコミュニケーションツールですから「いいね返し」や「フォロー返し」をしっかりする、コメントにきちんと返信するなどの最低限のコミュニケーションをしっかり行いましょう。丁寧にコミュニケーションを取ることでフォロワーから身近に感じてもらいやすくなり、アカウントに対する親近感も増加します。

まとめ

Instagramが表示されたスマホとパソコン

InstagramはSNSの中でも特に流行の移り変わりが早く、初心者がフォロワーを増やして運用し続けていくことへの難易度は高めです。だからこそ、うまく運用していくことができれば他社と差をつけることができ、マーケティングにおいて絶大な効果が期待できるツールでもあります。

今回は、Instagramの運用術の中でも特に重要な「ハッシュタグ」の使い方についてご紹介しました。ハッシュタグを上手に活用して、Instagramのフォロワーを増やしていきましょう。

TOP