超わかりやすいマウスピース矯正の基礎

エントリーフォーム

    医院名
    職業
    希望受講日
    氏名
    メールアドレス

    セミナー詳細

    現代の小児における問題は齲蝕ではなく、口腔機能発達不全です。

    コロナの時代、半ば強制的にマスク生活を送ってきたせいなのか、来院する子どもたちの多くが歯列や咬合に何らかの問題点を抱えていることに気付いていませんか?

    マスクに使われているゴムは矯正装置で使われるエラスティックと同じ役割をします。つまり近い将来ではなく、今正に口腔機能発達不全の小児が世の中に溢れている状況です。

    小児矯正の導入自体にハードルはありませんが、成人の矯正と違って、小児矯正は歯を動かすのが目的ではなく、歯を萌出させるのが目的、それから正常な顎骨の発達を誘導するのが目的なので、成長を考えた治療計画を考えなければいけません。

    成人矯正と同じような考え方で歯を並べることを目的としてしまうと、子どもの未来を潰してしまう可能性があるので、まずは成長を促し、成長をコントロールできるように治療することが大切です。

    また、導入した時の臨床的なメリットとして、将来的に抜歯をしないと並ばないとか、外科手術をしないと並ばないという深刻な状況になる前に、歯並びの予防ができること、あとは脳の成長と顎骨の成長は相関関係があって、顎骨の成長を促すことで脳の発達にもいい影響を与えることができるため、正常な発育を妨げるような歯並びや癖を改善し、顎や顔面の成長発育をコントロールすることで、顎関節症や歯の早期喪失を防ぐことができます。

    これからの国を支える子供の未来を守ることにも繋がる小児矯正ですが、正しい咀嚼の獲得、呼吸の獲得、嚥下の獲得、姿勢の獲得、習癖の改善、そして治療に介入するタイミングや装置の選択、また保定とその後の経過観察まで、全てが一体となって改善されていく必要があります。

    そのため今回のオンラインセミナーでは伊藤剛秀先生をお招きし、その中で小児矯正の考え方からアライナー矯正でできることと、そしてメカニクスについて、これらに絞った内容を3回のオンラインセミナーでお話して頂きます。


    このような方におすすめです

    • 小児の口腔発達不全に気付いておられる先生
    • 小児矯正をメニューに取り入れたい先生
    • 予防治療としての矯正治療を導入してみたい先生
    • 専門性が高く、実務的な考え方や知識を学ぶ機会がない方
    • 医院経営をマウスピース矯正で強化したい方

    講義内容

    【6/6】 インビザラインファーストについて知っておいて欲しいこと
    【6/20】 小児矯正のポイント
    カウンセリング
    診断
    【6/27】 治療計画
    インビザラインファーストのクリンチェック

    講師紹介伊藤 剛秀

    岩手医科大学歯学部卒

    全ての症例のクリンチェックを行い、新規の患者様・修正を含めると1日約100件を行う。
    ただ歯を並べるのではなく、患者様の骨格・生活習慣・コンプレックスなど、患者様一人一人の声に耳を傾け、ライフステージを考慮し治療にあたる唯一無二のスーパードクター。

    開催概要

    対象 小児アライナー矯正における臨床面の不安を払拭するために正しい知識や考え方を学びたい先生向け
    講師 伊藤剛秀先生
    受講料 33,000円→今だけ無料
    日程 2023年6月6日(火)
    時間 20:30~22:00(延長の可能性有り)
    定員 100名