当院は開業から8年が経ち、開業当初に頑張って治療した患者さんの再治療をする機会が増えてきました。
当時は保険でも丁寧に治療をしたらいい治療ができる!と意気込んでいましたが、精一杯頑張った治療の再治療に保険治療の限界を感じていました。
自費治療に関しては自信がありましたが、それを患者さんに知ってもらう術がありませんでした。そこでTCの導入を考えて出会ったのが質問型カウンセリングです。
患者さんに寄り添う質問型カウンセリングは、医院理念である「最良の治療を提供をする」とも合致し、スタッフにもスムーズに受け入れられました。
売上が上がることで一番いいことは選択肢が増えるということです。当院は患者さんにベストな選択をしていただき、結果として売上が上がりやりたい事ができるようになりました。質問型カウンセリングを導入して半年、自費売り上げは500万円を超え、5年後に予定していた、17時終業も今年度から導入することができ、「スタッフが働きやすい職場」も達成することができました。質問型カウンセリングを導入することでいい循環が起こります。ぜひ皆さんも質問型カウンセリングを取り入れてみてください。
名古屋肇先生主催のTC育成プロジェクトに参加するまでに、他のTC育成セミナーを受講したり、書籍を勉強しましたが、結局実践することは難しく、さほど効果はありませんでした。また、技術を高める長期コースのセミナーはほぼ毎年欠かさず受講して来ましたが、自費治療を希望する方は多くなく、せっかく身につけたものを活かすことができないもどかしさを常に感じていました。
今回名古屋先生のプロジェクトを受講すると自費治療の売上はどんどん上がり、これまで1ヶ月平均の自費売上が200万円程度でしたが、受講後5ヶ月で500万円を越え、10ヶ月後の今、950万円にまで上昇しました。大変満足しておりますし、今後もノビシロがまだまだあると実感しております。
結果を本気で出したい先生にはぜひとも受講していただきたいと思います。必ず結果が付いて来るプロジェクトだと思います。
この「質問型歯科カウンセリングシステム」に出会う前までは、保険ではある程度売り上げていたものの、自費がなかなか決められず、毎月利益を出すのに必死でした。
しかし、先生から学ぶこと数か月このコロナ禍の中でも、この「質問型歯科カウンセリングシステム」のおかげで、4月5月の保険は減ったにも関わらず、自費の売上が500万となり、赤字を出すことなくやりくりできました。
そして6月は自費の売上が600万を超え、保険と合わせると2000万と過去最高売上となりました。
僕の腕が上がったわけでもなく、ただ患者さんの気持ちを引き出しただけで、自費の売上が3倍以上に。患者さんの気持ちを引き出してくれたスタッフに感謝ですし、名古屋先生には大感謝です!!
こんにちは。ウミガメ株式会社の宇井孝之です。
私は全国の院長先生にコンサルティングをしていますが、従来の説明型のカウンセリングを医院に導入し、10%だった自費率は20~30%にアップしたが、とにかくカウンセリングをする患者数を増やし、ひたすら説明を続けなければならない説明型カウンセリング法により、スタッフは疲弊し、高い治療を押し付けてくる医院だと悪い口コミが広まってしまった歯科医院をたくさん見てきました。
その一方で、名古屋肇先生が考案された「質問型歯科カウンセリング」は、人間の習性や行動原則を利用しているため、患者様がすすんで自費の治療を選ぶだけではなく、院長やスタッフに行動を起こさせ、医院に変革をもたらします。そのため質問型歯科カウンセリングを導入した場合、自費率は上がり、クレームは無くなり、TCとなったスタッフはやりがいを感じるようになります。
この質問型歯科カウンセリングを導入し、少しずつ成果が出だすと、自費の少なかった時には問題にならなかった治療の流れの仕組み作りが必要になってきます。
上記は一例になりますが、このように自費導入のための仕組み作りをきっかけとして、院内の仕組み化が進んでいきます。そうすると、はじめは院内の改革に否定的だったスタッフもだんだん結果が出るにつれ、この取り組みが良い結果を生むことがわかり、協力的になっていきます。今まではただ忙しくて、目の前の仕事をいかに効率よく片付けるかという発想が全員で協力すれば良い結果が生まれることがわかり、お互いの仕事を補完するようになるのです。
患者様の反応が良くなると、患者様のための行動がさらに多くなって好循環を生み、仕事に対する充足感が増していきます。そして、何か問題が起きた時に、どうすればその問題が起きなくなるかという建設的な意見が多くなります。
質問型歯科カウンセリングを医院に取り入れることにより、自費の治療の流れをきっかけに院内の仕組み化が進み、スタッフがひとつにまとまって協力する体制が整い、そして月の自費診療の売上が500万円から1000万円以上UPしていきます。
近年歯科業界ではTC(トリートメントコーディネーター)の需要が高まり、カウンセリングを学ぶ場がとても増加しています。どのコンテンツもすばらしいものばかりですが、学んでも実践しない、実践できない人が多く、そのノウハウを自院に落とし込み実践レベルで活かすことができないのが現状です。
スタッフもやったほうがいいこと、やらなければならないことはわかっている、でもそれをすべて行動に移せるわけではないと諦めている先生もいるかもしれません。
成功するためにもっとも確率の高い方法は、成功法則を知り共有してくれる環境に身を置くことです。人は環境によって考え方が変わります。考え方が変われば行動が変わり、行動が変われば結果も変わります。つまりカウンセリングを導入し自費診療の成約率を上げるという成果を手に入れたければ、環境を変えることが一番の近道になります。
例えば保険診療主体の医院が自費診療の成約率を上げるためにカウンセリングの導入を試みた場合、学べるということはセミナーに参加したり本を読めば学べるのですが、知識を得ることと自分ができるようになるということはとても差がありますし全く違うことです。
そういうことなのかと自分の中に落とし込めて実感した時にカウンセリングは武器として
使えるようになりますが、学んだことをベースにして行動に移せて自分で学んでいくには
もう一段階のヘルプが必要で、実際にその知識を実践で試してその文脈を体験しながらこれは右なのかこれは左なのか誰も答えがわからない、でも決めなければいけない、さぁどうする?という瞬間をみんなで共有していく。これを身につけていくということは知識や知るということではなくわかるという感覚です。このわかるという感覚をつかんでもらえれば先生やスタッフが活躍する場に戻られた時にどういう経験をしなくてはいけないのか、何を身につけるということが患者さんの悩みを解決するTCを育成し治療に専念できる理想の医院を構築することにとって近道なのか、明確な指針が持てるはずです。
マーケティング力が有り見込み患者を見つけられるのならば、商品の良さを説明すればある程度は自費を成約させることはできます。しかしTCがカウンセリングで患者の潜在的なニーズを引き出し、歯科医院側の提供したい治療が患者のニーズを満たすことに気づかせ選択してもらう。これは短期間のセミナーや本を読み、半年間やそこらでマスターできる、そんな簡単なものではありません。
TC育成オンラインサポートでは我々が誇る、月に500万円から1000万円以上の自費診療を成約してきた優秀なTCを講師陣として配置しかなりのリソースをかけることにより、説明型のカウンセリングでは成約できなかった見込み患者でも、患者さんの方から「その方法でお願いします」と言ってもらえるところまで、「なるほど」と腑に落ちるというところまで、どうやっているのかというノウハウというところを含めて共有するということをさせて頂き、TCの育成に本気で取り組んでいます。
マスターTCとは毎月500~1000万円以上の自費を成約し続けているTCのことです。
TC育成オンラインサポートに参加された医院様を、現役で活躍しているマスターTCがサポートしていきます。課題の対処法や患者さんにどうやってカウンセリングを実践していけばいいのか、悩みや問題を解決し、講師陣がカウンセリングする際のポイントを解説し、TCの育成をサポートします。
人は目標や目的が無いとなかなか前に進むことができません。ゴールの先にはこんな感動が待っているんだという具体的なイメージを思うことができた時、初めて走り出すことができます。今も現役で活躍するマスターTCが毎月ゲスト講師として講演するため、受講しているスタッフ様は将来のなりたい姿を明確にイメージできるようになります。
![]() |
カウンセリングの課題
|
---|
![]() |
カウンセリングの課題
|
![]() |
---|
![]() |
質問型カウンセリング
|
---|
![]() |
質問型初診カウンセリ
|
![]() |
---|
![]() |
質問型セカンドカウン
|
---|
![]() |
質問型補綴カウンセリ
|
![]() |
---|
![]() |
質問型アフターカウン
|
---|
01 | 月額500万円以上の自費を成約するMTC(マスターTC)を育成できる! |
---|
02 | 患者との関係性が爆発的に向上し、新患における口コミ患者数が50%になる! |
---|
03 | 売上に貢献する方法が明確になり、スタッフが自走し自費成約数が倍増する! |
---|
04 | 院長がカウンセリングをする必要がなくなり、治療と経営に専念できる! |
---|
05 | 院長先生に頼った医院経営からスタッフ主体の医院経営に変わる! |
---|
06 | 院長先生の代わりに医院の数字を管理できるNO2が手に入る! |
---|
07 | 治療の中断、キャンセルがほぼなくなり患者の囲い込みができる! |
---|
![]() |
名古屋 肇日本歯科インプラント普及協会代表/MTC協会代表/ナポレオン・ヒル財団アジア上級指導員/名古屋歯科医院 院長 |
|
---|---|---|
経 歴
|
著 書「年商1億円歯科医院をつくる質問型歯科カウンセリングのすべて」 |
![]() |
東前 美枝経 歴
|
---|---|
資 格歯科助手 / ユニバーサルマナー / 販売士 / 行動心理士 / メンタル心理カウンセラー / ポイックアドバイザー / トリートメントコーディネーター |
|
著 書「年商1億円歯科医院をつくる質問型歯科カウンセリング 質問型補綴カウンセリング編」 |
![]() |
前田 祐美経 歴
|
---|---|
資 格歯科衛生士 / 日本顎咬合学会会員 / 日本小児歯科学会会員 |
|
著 書「年商1億円歯科医院をつくる質問型歯科カウンセリング 質問型初診カウンセリング編」 |
![]() |
和田 佑季経 歴
|
---|---|
資 格日本歯科TC協会認定 TCMaster / ホワイトニングコンシェルジュ |
|
著 書「年商1億円歯科医院をつくる質問型歯科カウンセリング 質問型補綴カウンセリング編」 |
オンラインセミナー 日程 |
第一月曜、第三月曜 12:30~13:45 ※毎月第一、第三月曜日にセミナーを行います (祝日が重なる月は日程が一部変更となります) ※全講義アーカイブを視聴することが可能です |
---|---|
講 師 | 名古屋 肇、東前 美枝、前田 祐美、和田 佑季、 |
費 用 |
|
主 催 | 名古屋塾、MTC協会、ウミガメ株式会社 |