お気軽にお問い合わせください
歯科医院の集患問題を解決する!
Google検索での上位表示を実現し
医院に合った患者が来院する
SEO対策攻略ガイド
セミナーで学べること
- SEOの基礎知識を習得し、Web集客の基盤を整えられる!
- 「なぜ歯科医院にコンテンツSEOが必要なのか?」が理解できる!
- 患者様目線で発信する方法を学び、共感を得られるコンテンツが作れる!
- 潜在患者様を引きつけるコンテンツ作りのコツが分かる!
セミナー内容
近年、患者様が歯科医院を探す際、Googleで検索することが当たり前になりつつあります。しかし、いくら素晴らしい治療を提供していても、医院のホームページが検索結果に表示されなければ、その存在すら知られずに終わってしまいます。つまり、「見つけてもらう工夫」をしなければ、新規患者様の来院は増えにくいのが現状です。
特に現在、全国の歯科医院数は 約66,214医院 となり、そのうち 約58,000医院(約80%) がホームページを所有しています。この状況では、ただホームページを持っているだけでは競争に勝てません。では、どうすれば 競合医院との差別化を図り、安定的に患者様を集めることができるのでしょうか?
そんなお悩みを抱える歯科医院の院長先生に向け、 初心者でも実践できる「GoogleコンテンツSEO対策セミナー」 を開催いたします!
なぜ歯科医院の集患にはコンテンツSEOが有効なのか?
- 患者様の行動が変化している
従来は「知人の紹介」や「近所の歯科医院」へ通う方が多かったものの、現在は 80%以上の患者様がGoogle検索で医院を選んでいる というデータがあります。つまり、検索結果で上位表示されることが、新規患者獲得の大きなカギとなります。 - 広告に頼らず、継続的な集患が可能
リスティング広告やSNS広告は即効性がありますが、 予算がかかる上に、広告を停止すると集患も止まる というデメリットがあります。一方、 コンテンツSEOは、一度しっかりと対策を行えば、中長期的に安定した集患が可能です。 - 患者様にとって価値のある情報が来院の決め手になる
例えば、「歯周病の治療法」「インプラントのリスク」「小児矯正の適齢期」など、患者様は 治療を受ける前に知りたい情報をGoogleで検索 します。医院が 患者様目線で役立つコンテンツを発信 することで、 「信頼できる医院」として選ばれやすくなります。
実際にコンテンツSEOを導入した歯科医院の成功事例
- A歯科医院様
- 対策前
ウェブサイト訪問者数 20人/日 →
初診数 10人/日 → 年商8,000万円
対策後
ウェブサイト訪問者数 250人/日 →
初診数 36人/日 → 年商2.7億円
- B歯科医院様
- 対策前
ウェブサイト訪問者数 10人/日 →
初診数 15人/日 → 年商1億円
対策後
ウェブサイト訪問者数 300人/日 →
初診数 50人/日 → 自費の症例250件/年 → 年商8億円
本セミナーでは、 これまで3,000以上の歯科医院様の集患を支援してきた実績 をもとに、初心者でもすぐに実践できるコンテンツSEOのノウハウをお伝えします。
- 「集患に悩んでいる」
- 「ホームページを有効活用したい」
という院長先生は、ぜひご参加ください!
開催概要
対象 | 新規患者数をもっと増やすためにGoogleやSEO対策を活用した集患を試したいが、どこから始めるべきか迷っている方 |
---|---|
講師 | 柳本陽、宇井孝之 |
受講料 | 33,000円→無料 |
日程 | 2025年3月26日 |
時間 | 20:15~21:45 |
定員 | 100名 |
お問い合わせ | ご質問等あれば、事務局までご連絡ください。 事務局 mail : info@umy-game.com 担当 : 寺尾 |
講師紹介

柳本 陽
ウミガメ株式会社
大阪府出身。IT系ベンチャー企業で営業職として経験を積む中で、クライアントの課題解決に注力。
2024年、歯科業界の経営と求人分野に貢献したいという思いからウミガメ株式会社に入社。
現在は、歯科医院向けのビジネス支援を通じ、業界の発展に貢献するために尽力しております。

宇井 孝之
ウミガメ株式会社 共同代表
ホームページ制作からSEO対策、リスティング広告、SNS広告、LPO(ランディングページ)の設置、EFO(入力フォーム最適化)、MEO対策に至るまで、インターネットマーケティングを軸にした医療分野のトータルソリューションを展開。医療業界の集患において一気通貫で行っている。
業界トップクラスのインターネット集客を軸に、医療従事者向けサービスの全国展開に加えて、現在235医院に向けサービスを提供することで業界全体の質の向上に貢献している。