お気軽にお問い合わせください
Time日時
オンライン講座
2025年6月12日
20:15 - 22:15
ハンズオンセミナー
2025年7月6日
11:00 - 16:00
定員
30名 現在キャンセル待ち
セミナーで学べること
アライナー治療の新時代へ! 顎位アプローチの実践戦略を学ぶ
近年、下顎後退の患者が増加し、従来のアライナー治療戦略だけでは対応が難しくなっています。抜歯や遠心移動だけでなく、顎位へのアプローチを取り入れることで、より多くの症例に対応できることをご存じでしょうか?
特にsmarteeをはじめとする新世代アライナーが登場し、顎位の適切な扱いがこれまで以上に重要視されています。本セミナーでは、顎位を考慮したアライナー治療の成功症例を詳しく解説し、さらに、顎関節症の診断・治療、デジタル技術を活用したスプリント作製まで実践的に学べるハンズオンを提供します。
1顎位を使った実際の症例
下顎後退が増えている近年、アライナーならではの戦略を立てていかないといけません。
抜歯や遠心移動も1つの選択ですが、顎位へのアプローチをすることで治療を可能にする症例もあります。
左右のずれや下顎後退へのアプローチを実際の症例を用いて解説します!
2顎関節症へのアプローチ
顎関節症になる理由やどのように診断をして治療をするのかを顎関節にフォーカスを当てて解説していきます。
3デジタルを使ったスプリントの作り方
顎位や顎関節症のメカニックを理解した上で、治療にどう活かしていくのかをデジタルを使って詳しくハンズオンでできるように教えていきます!
セミナー参加登録ボタンセミナー内容
デジタル技術を歯科治療に取り入れることが重要な理由はいくつかありますが、その中でも最も重要な点は安全性と正確性の向上です。
1安全性の向上
デジタル技術を活用することで、手術や治療の安全性が大幅に向上します。
過去の手探りの職人技では、手術の結果や予想外の合併症のリスクが高かったり、患者の安全性が懸念されることがありました。しかし、デジタル技術を用いた治療では、事前に詳細な解析やシミュレーションを行うことができ、手術や治療計画の段階でリスクを最小限に抑えることができます。
2正確性の向上
デジタル技術と3Dプリンターを活用したガイドサージェリーは、治療や手術の正確性を向上させます。
従来の手法では、人間の手による測定や切削が必要であり、その際には人間の誤差や主観的な判断が介入しました。しかし、デジタル技術を用いることで、精密な3Dモデルを作成し、手術や治療の計画を緻密に行うことが可能です。また、3Dプリンターを使用して作成されたガイドは、手術の際に正確な位置や角度を指示するため、手術の正確性を高めます。
3誰でも安全に手術が行える
デジタル技術と3Dプリンターを活用したガイドサージェリーは、経験豊富な専門医だけでなく、初心者の医師でも安全に手術を行うことができます。 ガイドによって手術の手順が明確化され、医師はそれに従って手術を行うことができます。これにより、患者にとってリスクが低く、安心して治療を受けられる環境が整います。
以上の理由から、デジタル技術と3Dプリンターを活用したガイドサージェリーは、安全で正確な治療を提供する上で極めて重要です。それだけでなく、患者の安心感や満足度も高まり、治療の成功率が向上することが期待されます。
デジタル矯正技術の進化により、上顎劣成長や顎変形症の治療において新たな展開が求められています。そこで今回は一年足らずでインビザライン154症例を達成し、アライナー矯正におけるデジタル設計のパイオニアになりつつある森川先生をお招きし、最新の治療手法を学び、実践するための実地研修(オンラインによる座学を含む)を開催いたします。
ハンズオンセミナー風景動画
開催概要
対象 | 最適な治療計画と治療結果を達成しより質の高い臨床医をめざす先生方 |
---|---|
講師 | 森川康司 |
受講料 | デンラボ会員様:84,458円(税込) デンラボ非会員様:96,800円(税込) ※ハンズオンセミナーで使用する材料費込みの金額となります。 ※技工士様のみの参加、または歯科医師と技工士の2名での参加も可能です。受講料は2名様分頂戴いたします。 |
日程 | オンライン講座 2025年6月12日 20:15 - 22:15 ハンズオンセミナー 2025年7月6日 11:00 - 16:00 |
会場 | 新大阪、梅田近辺 |
定員 | 30名 現在キャンセル待ち |
お持ち頂く物 | ノートパソコンと充電器は必須となります。 ホイール付きのマウスをお持ちの方はご持参ください。 |
お問い合わせ | ご質問等あれば、事務局までご連絡ください。 事務局 mail : info@umy-game.com 担当 : 寺尾 |
講師紹介

森川康司 先生
2018年大阪歯科大学卒業
2018年4月 西宮の歯科医院に勤務
2021年9月 大阪八尾市医療法人甦歯会もりかわ歯科にてインビザライン担当で勤務
2021年9月 20症例 ゴールド2を取得
2022年1月 150症例 ダイヤモンドプロバイダーを取得
2021年9月からインビザラインを導入後、何から手をつけたらいいのかわからない状態から伊藤剛秀先生から臨床、診断、カウンセリングを学びつつ、まずは既存患者さんへのアプローチを行い、広告に頼らない集患、マーケティング、そしてチームビルディングを行うことによりわずか2年足らずで年間150症例を達成しダイヤモンドプロバイダーを取得。デジタル歯科治療の最前線で活躍し、院内でデジタルワークフローを確立する方法を多数の歯科医院で実践。
エントリーフォーム
申し込み、現在キャンセル待ち