こんなお悩みありませんか?
- 卒業して数年経ち、臨床には困らないが自己流になってきている気がして自信がない
- 同世代の先生と比べて自分の臨床レベルがどのくらいか分からな
- 勤務先の院長は優しいが年齢やキャリアが上すぎて相談しづらい
- セミナーで学んだことを実際の臨床に生かせていない
- ハンズオンコースを受けたいが費用が高すぎる
これらの悩みを持つ35歳以下の若手歯科医師のために、
この勉強会「基礎を学ぶ」は設けられました。
次回開催7/22
次回講習内容へこれらの悩みを持つ35歳以下の若手歯科医師のために、
この勉強会「基礎を学ぶ」は設けられました。
日本の教育システムでは、卒業後の臨床的な受け皿が必要とされています。
そのため、卒後研修プログラムを作成しました。
本講義では、適切な診断を行うための基礎知識と臨床のポイントを提供します。
この勉強会「基礎を学ぶ」では、歯科医師として必要な基本的な臨床の基礎・基本に重きを置いています。最先端のテーマや技術ではなく、ペリオ、インプラント、矯正、保険診療など、すべての分野で平均以上のスキルを身につけることを目指します。
多くのスタディグループに参加しても、情報が多すぎて何が正しいのか迷ってしまうことがあります。
また、臨床の羅針盤がないため、どのように最短距離で臨床技術を高めるべきかがわからないこともあります。
日本を代表するスタディグループでの学習内容はレベルが高く、一度の参加では十分に理解できないこともあります。質の低い質問をすると上位の先生に怒られてしまうことも多く、気軽に質問や相談ができないこともあります。さらに、受講料が何十万円と高額なため、積極的に参加することが難しいのが現状です。
これらの問題を解決するために、30代という若さで活躍しておられる志賀勇太先生を講師に迎えました。講師の志賀勇太先生は、開業後4年で学術系や経営系のセミナーで講師を務めるまでに成長し、年商3億円を超える医院を築き上げました。志賀先生から基本を学ぶことで、歯科医師として生涯にわたって役立つ「自己流ではない基本技術」を体得することができます。
歯周病の基礎的知識から実際の症例を通じた診断や治療計画に至るまでを、複数回にわたって解説します。
平成22年3月 北海道医療大学歯学部卒業
平成25年4月~平成26年3月
北海道大学口腔顎顔面外科学教室研修医
平成26年4月 医療法人社団一心会 新札幌いった歯科入社
平成26年8月 医療法人社団一心会 厚別ウエスト歯科勤務
平成28年4月 医療法人社団一心会 厚別ウエスト歯科副院長就任
平成28年10月 医療法人社団一心会 新札幌いった歯科副院長就任
令和元年7月 相武台ゆうデンタルクリニック開院
よこはま・歯科多職種連携・他業種連携協会 代表理事
インビザライン 認定医
臨床歯科麻酔管理指導医
顕微鏡歯科学会 会員
日本臨床歯周病学会 会員
日本非抜歯矯正研究会 会員
OJ 会員
対象 | 35歳以下の歯科学生、研修医、勤務医 ※若手の先生方が委縮せず臨床や学術において学びやすい雰囲気を創出するため、36歳以上の先生方の参加はご遠慮ください。 |
---|---|
講師 | 志賀勇太先生 |
受講料 | 無料 |
日程 | 7/22 |
時間 | 20:00~21:00 |
定員 | 300名 |