インターネットの普及に伴い、店舗を利用する前にローカル検索(地域名+業種)で情報を事前に収集するユーザーが増加傾向にあります。ローカル検索結果で上位に表示されると、来店見込みの高いユーザーに自社の情報をダイレクトに伝えることができるので、非常に高い集客効果があります。
この記事では、ローカルリスティングとは?から始まり、ローカルリスティングのメリットや設定方法など、ローカルリスティングに関することを詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
目次
ローカルリスティングとは?

ローカルリスティングとは「地域名+業種」など、場所に関連するキーワードが検索された際にGoogleマップに広告枠で表示させることです。
ユーザーはさまざまなキーワードで情報収集を行いますが、地域名を含んだキーワード検索のことを「ローカル検索」といいます。ローカル検索で広告を表示させるので「ローカルリスティング」という名称となっています。
ローカルリスティングが掲載される場所
ローカルリスティングが掲載される場所は、Googleマップです。
例えば、Googleの検索窓で「原宿 美容院」と調べた際に、以下のように表示されます。

このように、ローカル検索では、検索結果の下に「場所」の検索結果が表示されます。

「その他のお店やサービス→」を選択すると、ローカル検索結果の一覧が表示されます。

この画面でいうと、赤線部分の「広告」と表示されている店舗がローカルリスティング(広告出稿)を行っていることになります。
ローカルリスティングを設定すると検索結果の上位に表示されるため、多くの方の目に入り集客効果が高くなるといえます。Google検索のリスティング広告のように、広告文(説明文)は表示されず、店舗の特徴を端的に表示されていることが多いです。
ローカルリスティングのメリット

ローカルリスティングのメリットは以下の3つです。
- 実店舗の集客に効果的
- 集客効果が高い
- 問い合わせが増える
それぞれ詳しく解説していきます。
実店舗の集客に効果的
冒頭でもお伝えしましたが、ローカル検索は「地域名+業種」で検索されるキーワードのことです。そのため、以下のような実店舗を運営している業種は、特にローカルリスティングの効果が高いといえます。
- 美容院やサロン
- 飲食店
- 旅館、ホテル
- 病院
- 販売店
実店舗を持っておらず、ネットショップなどを運営している会社では、ローカル検索(ローカルリスティング)で上位表示に成功しても売り上げ向上の効果は低いといえます。
集客効果が高い
ローカル検索は、来店前のユーザーが情報収集する際に利用することが多いため、ローカルリスティングで上位表示に成功すれば多くのユーザーを集客できます。
「ラーメン店に行く」「美容院に行く」など目的が決まっており「あとは近くのお店を探す状態」のユーザーに自社の情報を提供できるので、非常に集客効果の高い施策といえます。
問い合わせが増える
ローカル検索結果には、Webサイトのリンク・電話番号・メールアドレスなどを一覧で表示できるため、ユーザーがすぐに問い合わせできるようになっています。
営業時間・メニュー・駐車場・店舗の写真など、来店前にユーザーが知りたい情報をすぐに確認できるのはユーザーにとって大きなメリットといえます。
ローカルリスティング情報の入手方法

ローカルリスティングの情報は、以下の3つの情報を見てGoogleが表示しています。
- Googleビジネスプロフィールの登録情報
- 一般公開されている情報(企業の公式サイトなど)
- ユーザーからの情報修正の提案
それぞれ解説していきます。
Googleビジネスプロフィールの登録情報
Googleビジネスプロフィールとは、Googleが無料で提供しているGoogle検索やGoogleマップ上に企業情報を掲載できる主に店舗事業者向けのサービスです。インターネットユーザーの多くがGoogleで情報収集したり、Googleマップを利用しているのでGoogleビジネスプロフィールの重要性は非常に高いといえます。
ローカルリスティングでは、このGoogleビジネスプロフィールをもとに情報を表示していますので、Googleビジネスプロフィールに登録したら、常に最新かつ正確な店舗の情報を入力しておきましょう。ユーザーは表示された店舗情報を頼りに来店するため、もし誤った情報を掲載しているとユーザーに多大な迷惑をかける可能性があるので注意が必要です。
一般公開されている情報(企業の公式サイトなど)
ローカルリスティングの情報源には「クロール可能なWebコンテンツなど、一般公開されている情報」が含まれます。つまり、企業の公式サイトなどが情報源にあたります。
自社にWebサイト制作の専門の人材がいる場合は充実したコンテンツとなっていることが多いですが、そうではない場合は、必要な情報が掲載されていない、もしくは公式サイトが見つけにくいケースが見受けられます。
ローカル検索では公式サイトのURLを掲載できるため、来店前の多くのユーザーが企業の公式サイトを訪問し、店舗情報やメニューなどの情報を収集します。公式サイトは、ローカルリスティングに正しい情報を伝えるだけが目的ではなく「集客見込みの高いユーザーに必要な情報を正確に届ける」という大切な役割があります。そのため、公式サイトのクオリティが低い場合は、Web専門の人材を採用するか自社でWeb担当者を育てる、もしくはクラウドソーシングサイトなどでサイト制作を外注することをおすすめします。
ユーザーからのビジネス情報の修正提案
ユーザーからのビジネス情報の修正提案も情報収集源となっています。
さきほど、Googleビジネスプロフィールや企業の公式サイトから情報を収集・反映しているとお伝えしましたが、必ずしも正確な情報が反映されるわけではありません。Google公式サイトの「ローカルリスティングヘルプ」でも「ローカルリスティングが不正確である、または削除する必要があると思われる場合は、情報の提案をするか削除をリクエストしてください」と記載があります。
Googleマップのビジネス情報を編集する場合は、Google公式ヘルプを参照してください。
ローカルリスティングを始める手順

ローカルリスティングを始める手順は以下のとおりです。
- Googleビジネスプロフィールに登録する
- Google広告アカウントに登録する
- Google広告とGoogleビジネスプロフィールを連携させる
- Google広告オプションで「住所表示オプション」を設定する
それぞれ詳しく解説していきます。
Googleビジネスプロフィールに登録する
ローカルリスティングを始めるためには、まずGoogleビジネスプロフィールに登録する必要があります。Googleビジネスプロフィールでは、以下の情報を登録します。
- 企業名
- 所在地
- カテゴリ―(業種)
- サービス提供地域
- 連絡先
- 公式サイトURL
前項でも解説しましたが、ローカルリスティングはGoogleビジネスプロフィールを情報源としているため、正確な情報を入力する必要があります。
Googleビジネスプロフィールの登録はこちらから行えます。
Google広告アカウントを開設する
次に、Google広告アカウントを開設しましょう。ローカルリスティングを利用するには、Google広告アカウントが必要です。Google広告アカウントの開設はこちらから行えます。
Google広告とGoogleビジネスプロフィールを連携させる
Google広告の管理画面にアクセスし、画面左側のメニューから「広告と広告表示オプション」を選択します。次に「広告表示オプションの作成」をクリックし「知っているアカウントに必要な情報をリンクする」を選択後、最後に「続行」をクリックして完了です。
GoogleビジネスプロフィールとGoogle広告アカウントが異なる場合は、アクセス権をリクエストし、承認する作業が必要になります。
Google広告オプションで「住所表示オプション」を設定する
住所表示オプションとは、広告文の下に住所が表示されるオプション機能のことです。前のステップでGoogleビジネスプロフィールと連携させていますが、連携すれば住所が表示されるわけではありません。「住所表示オプション」を設定すれば、地図や距離が表示されます。また、ほかの広告より目を引くのでクリック率や集客の向上が期待できます。効果を最大限にするために、住所表示オプションの設定も検討しましょう。
住所表示オプションの設定方法は、Google広告の管理画面で「広告表示オプション」を選択後に「住所表示オプション」をクリックします。すると「住所表示オプションの作成」というポップアップが表示されるので、表示されたポップアップ内でGoogleビジネスプロフィール情報を設定します。
検索キーワードと住所表示オプションの設定が完了すれば、ローカルリスティングと通常のリスティング広告を同時に掲載できるようになります。
ローカルリスティング単体では配信できない
ローカルリスティング単体では配信することはできず、リスティング広告内の「広告表示オプション」を設定しなければ出稿できないので注意しましょう。ローカルリスティングを配信する場合、通常のリスティング広告としても配信されることを理解しておきましょう。
ローカルリスティングにかかる費用

ローカルリスティングの課金方式はクリック課金型となっており、クリックに対して料金が発生します。
課金の条件は以下のとおりです。
- 「場所の詳細」をクリックされたとき
- 「ルート検索」がクリックされたとき
- 「電話発信」されたとき
- 「Webサイト」をクリックされたとき
クリック単価はキーワードの競合度合いによって異なるため、ビッグキーワードや広いエリアを設定すると単価が高くなる傾向にあります。Google広告のアカウントで利用できる「キーワードプランナー」を利用すれば、キーワードごとの平均クリック単価を調べられるので活用しましょう。
ローカルリスティングで上位表示させるコツ!

ローカルリスティングで上位表示させるコツは以下の3つです。
- キーワード選定を徹底する
- Googleビジネスプロフィールの情報を充実させる
- 高評価の口コミを集める
それぞれ詳しく解説していきます。
キーワード選定を徹底する
ローカルリスティングで設定するキーワードは、単純に「地域名+業種」を設定すれば良いというわけではありません。
競合が多すぎる(強すぎる)キーワードや検索回数が極端に少ないキーワードを選んでしまうと、広告を配信しても集客効果が得られないケースがほとんどでしょう。そのため、集客が見込めるキーワードを選定することがとても大切です。
キーワードを選定する際は、Google広告アカウントで利用できる「キーワードプランナー」を活用しましょう。例えば「渋谷 美容院」とキーワードプランナーに入力すると「渋谷 美容院」に関連するキーワードが一覧で表示され、渋谷で美容院を探すユーザーが他にどのようなキーワードで実際に検索したかを確認できます。このなかで、自社で勝てそうなキーワードかつ需要のあるキーワードを選定することが大切です。
Googleビジネスプロフィールの情報を充実させる
ローカルリスティングは「関連性」「距離」「知名度」の3つの判断基準をもとに、広告の掲載順位を決めています。
例えば「新宿 居酒屋」で調べたときに、これら3つの条件に最も該当する店舗の広告が優先的に表示されるようになっています。そのため、Googleビジネスプロフィールの情報を充実させておくことはもちろんのこと、前項で解説したGoogleビジネスプロフィールに掲載する公式サイトの情報(コンテンツ)も充実させておくことが大切です。
高評価の口コミを集める
「知名度」の評価をあげるためには、高評価の口コミを集めることが大切です。
Googleはユーザーからの口コミを重要視しているので、高い評価を得ている店舗は上位表示されやすいといえます。高評価の口コミを集める一番大切なポイントは「自分がどのようなときに高評価の口コミを投稿したくなるか」ということを常に考えながら、店舗運営を行うことです。値段以上のサービスを提供できるよう、日々店舗スタッフ全員でPDCAサイクルを回していきましょう。
ローカルリスティングを活用すべき企業とは?

ローカルリスティングは、医院・飲食店・販売店など実店舗を運営している企業に適しています。ローカル検索で上位表示に成功すれば、近くにいるユーザーを効率的に集客できるでしょう。
また、ローカルリスティングでは「店舗から3km以内にいるユーザー」といったように細かく条件を絞り込んで広告出稿が可能なので費用対効果も高くなります。
まとめ

この記事では、ローカルリスティングの詳細について詳しく解説してきました。
インターネットを利用するユーザーが増加傾向にある今、ローカル検索の重要性が高まっています。ローカル検索での競合は、近隣の同業種に限られるので通常のSEO対策よりも難易度が低いことが多く、効果が出るまでが早いです。競合がローカルリスティングに取り組み始める前に、いち早くローカルリスティングを活用し、集客に繋げていきましょう。