【2023年版】VSEOとは?すぐに実践できる対策とポイントを詳しく解説!

若い女性がデスクにコーヒーや資料を置きパソコンを操作している

VSEOとは、動画コンテンツを用いたマーケティングに関する用語です。昨今は、YouTubeやTikTokの流行によって動画コンテンツの重要性が高まっており、VSEOが注目を集めています。SEOに比べて新しいマーケティング手法であるためまだ認知度が低いので、今からしっかり対策すれば他社と差をつけられるでしょう。

今回は、VSEOの基礎知識や取り組むメリット、具体的な対策方法などを詳しく解説します。動画コンテンツを用いたマーケティングをしたいと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

VSEOとは?

街なかでスマートフォンを構えている

VSEOとは「Video Search Engine Optimization」の略で「動画検索エンジン最適化」のことです。VSEOは動画SEOともよばれ、GoogleやYouTubeの検索結果において自社・自院コンテンツを上位に表示させるための施策を指します。

VSEOと似た言葉に、SEO対策があります。SEO対策との違いは、上位表示を目指すコンテンツです。VSEOとSEO対策の目的は上位表示を目指すことで共通しており、施策の仕方も似ています。

しかし、VSEOは動画コンテンツでの上位表示を目指す対策であるのに対し、SEO対策はGoogleやYahooなどの検索エンジン上の自然検索で上位表示を目指す対策です。

VSEOは、具体的に以下の内容を目指します。

YouTubeをはじめとした動画サイトの検索上位獲得

VSEOは、YouTubeをはじめとした動画サイトにおいて、検索結果の上位を獲得することを目的とするのが一般的です。

YouTubeのような動画サイトでは、サイトのアルゴリズムによってユーザーが一番求めていると考えられる動画を検索上位に表示させる仕組みがあります。この仕組みに自社・自院コンテンツを最適化させて、上位に表示されやすくなることを目指すのがVSEOです。

GoogleをはじめとしたWeb検索結果の上位表示

動画サイトだけでなく、GoogleのようなWeb検索の検索上位を目指すこともVSEOの目的の一つです。

例えば、Googleで「ギター 弾き方」というキーワードを検索すると、2番目に「動画」のボックスが登場します。動画ボックスに自社・自院の動画を表示させるようにすることも、VSEO施策の目的なのです。動画サイトとWeb検索の検索結果では動画の表示順位が異なるため、VSEO施策でどちらでも上位表示されることを目指します。

VSEOの重要性について

パソコンの前でスマートフォンを持っている

動画コンテンツを検索結果の上位に表示させ、より多くの人に見てもらえるようにするVSEOですが「よい動画を作るだけではいけないのか」と思う方もいるでしょう。たしかにコンテンツの質は重要ですが、VSEOのようなWebマーケティングの手法も、コンテンツのクオリティと同様に非常に重要です。

以下、VSEOの重要性をご紹介します。

動画コンテンツを楽しむ人が増えている

サイバーエージェントの調査によると、2019年は2,592億円だった動画市場は、2025年には1兆円を超えると予想されています。

スマートフォンや5G回線の普及などによって、消費者がいつでも気軽に動画コンテンツを楽しめるようになったことが主な要因でしょう。コロナ禍による在宅時間の増加によって、動画サイトやサブスクリプションサービスで動画コンテンツを視聴する時間が増加したことも、要因の一つと考えられます。

今後も動画コンテンツを楽しむ人々は増え続けると考えられており、一人ひとりの動画視聴時間も長くなる可能性があるでしょう。VSEOをしっかりと行って、動画コンテンツを見てもらいやすくするのは非常に重要であるといえます。

参照元:「サイバーエージェント、2020年国内動画広告の市場調査を発表」「サイバーエージェント、2021年国内動画広告の市場調査を発表

動画コンテンツは日々増え続けている

YouTubeには、日々膨大な数の動画コンテンツが投稿されています。2013年は毎分48時間もの動画コンテンツが投稿されていましたが、2020年には毎分500時間となっており、どれだけ多くの動画が投稿されているかがわかるでしょう。ただ動画を投稿するだけでは、ほかの動画に埋もれるのです。

VSEOをしっかりと行うことで、ほかの膨大な動画コンテンツに自社・自院のコンテンツが埋もれることなく、しっかりと動画を楽しんでもらえる可能性が高まります。

参照元:DOMO「Data Never Sleeps 10.0

新しい分野のため他社と差別化しやすい

検索エンジン最適化を意味する「SEO」は認知度が高まっていますが、VSEOは認知度が低く、比較的新しいマーケティング手法です。業種に関わらず本格的にVSEOに取り組んでいる企業は多くなく、今から取り組めば競合他社と差別化しやすいでしょう。

Webマーケティングにおいては、いかに早いタイミングで取り組みをスタートできるかが重要なポイントの一つです。VSEOに取り組む企業があまり多くない今、早期に取り組みをスタートすることが重要といえます。

VSEOに取り組むメリット

ライブ配信をしている女性

VSEOに取り組むメリットは、認知度・拡散力の向上や費用対効果の改善などが挙げられるでしょう。

動画コンテンツは一度公開すれば24時間いつでも見てもらえるので、宣伝効果を発揮し続けます。そのため、VSEOにしっかりと取り組めば、24時間体制で大きな宣伝効果を上げ続けられることもメリットの一つでしょう。

以下、VSEOのメリットを解説します。

自社・自院の動画コンテンツを多くの人に見てもらえる

VSEOに取り組むことで、自社・自院の動画コンテンツをより多くの人に見てもらいやすくなります。検索上位の動画から視聴するユーザーが多いため、VSEOの取り組みによって動画が検索上位に表示されるようになれば、再生回数の増加が期待できるでしょう。また、VSEOの取り組みによって再生回数が増えると、長期的に上位表示されやすくなります。

圧倒的に再生回数が多い動画があると、その動画より上位に表示させるのは難しいです。そのため、できる限り早い段階からVSEOに取り組み、再生回数を増やしたほうがより大きなメリットを享受できるでしょう。

チャンネル登録者の増加が期待できる

VSEOの取り組みで動画が視聴されやすくなると、チャンネル登録者数の増加が期待できます。

チャンネル登録者数が増えるとGoogleから信用されやすくなり、チャンネルの動画全体が上位表示されやすくなるでしょう。新たに投稿した動画も、チャンネル登録者数が多ければ再生回数が増加しやすいです。

VSEOによるチャンネル登録者数の増加は、チャンネルの全動画の再生回数を増やすことにつながります。再生回数の増加によって、よりチャンネル登録者数が増加するという好循環が生まれることもVSEOに取り組むメリットです。

費用対効果が高まる

VSEOで動画コンテンツが視聴されやすくなれば、1本の動画あたりの宣伝効果が高まります。動画1本あたりの費用対効果が高まることも、VSEOに取り組むメリットの一つです。

費用対効果が高まれば、予算に余裕のない店舗・病院でも動画コンテンツを用いたマーケティングを継続しやすくなるでしょう。また、前述したように動画コンテンツは一度公開すると継続して宣伝効果を発揮します。そのため、費用対効果の高い動画を制作できれば、追加費用は発生せずに長期的に高い宣伝効果を発揮できるのです。

費用対効果の向上や、継続性も、VSEOを行うメリットといえます。

すぐ実践できる7つのVSEO対策!

白い画面のスマートフォンを持っている

VSEOに取り組む場合、日頃からYouTubeを利用している方のほうが取り組み手法をイメージしやすいでしょう。店舗・病院のスタッフにYouTubeを日常的に利用する方がいれば、その方に協力してもらうと効率よくVSEOに取り組めます。

具体的な対策方法を解説するので、ぜひ参考にしてください。

動画タイトルや概要欄に対策キーワードを入れる

まず、動画タイトルや概要欄に、対策キーワードを入れましょう。

<上位表示された動画3本のうち、タイトルにキーワードが入っていた動画の本数>

キーワード Google YouTube
ギター 弾き方 2 0
自転車 乗り方 2 1
ダンス 初心者 2 2
卵焼き 作り方 3 2
ヘアアレンジ 簡単 3 3
英語 初心者 3 3

上記の表を見てもわかるように、上位表示されている動画の多くはタイトルにキーワードが含まれています。

特に、Google検索においてはキーワードが入っているかどうかが重視される傾向があります。上位表示させるには最低限ターゲットとするキーワードを含めたほうがよいでしょう。

ただし、むやみに複数の単語を入れる、長文のタイトルにするのは避けてください。文法的に変で読みにくいタイトルはクリックされにくく、Google側に「この動画はあまりクリックされないから悪い動画だろう」と判断される要因になります。

タイトルが長すぎると、Googleの検索結果に表示される際に文の途中で見切れることがあります。動画タイトルは、おおよそ30文字前後で設定しましょう。

タイムスタンプを設定する

タイムスタンプとは「1:50 オープニング」「2:30 解説スタート」のように、動画の何分頃がどんな内容なのかを示す機能です。タイムスタンプを設定すると、ユーザーが動画を視聴しやすくなるのはもちろん、Google検索で上位表示された際に「この動画には〇件の重要なシーンがあります」とタイムスタンプが表示され、ユーザーの注目を集めやすくなります。

動画のタイムスタンプを設定したい場合は、動画の概要欄に「〇:〇〇 内容」のように羅列してください。時間の部分はすべて半角数字にしないと正常に機能しないため注意しましょう。コロンも含め、すべて半角にする必要があります。

タグを設定する

タグとは、YouTubeのアルゴリズムに動画の内容を伝える機能です。タグ機能を活用すると、関連動画(おすすめ動画)として表示されやすくなる、検索において上位表示されやすくなるなどのメリットがあります。タイトルに入りきらないキーワードがある場合や、複数の言い方が考えられるキーワードなどは、タグ機能を活用しましょう。

タグを設定する場合は、YouTube Studioから動画の編集画面に入り、画面下側の「すべて表示」をクリックしてください。タグの設定項目が表示されるので、キーワードを追加しましょう。

ただし、60個以上のタグを設定するとYouTube側から不審な動画と判断されます。最悪の場合動画が削除されるので、30〜40個程度に収めましょう。

サムネイルを工夫する

ユーザーが視聴する動画を判断する際、サムネイルは非常に重要な要素となります。サムネイルを工夫すると、ユーザーに選んでもらいやすくなるでしょう。具体的には、サムネイルにキーワードを入れる、文字サイズを大きくする、シンプルな構図にするなどの工夫が必要です。

サムネイル一つひとつをじっくり見ないユーザーが多いため、一目見てすぐ理解できるようなサムネイルであることが重要です。デザインに自信がない場合は、CanvaやAdobe Expressのようなテンプレートが豊富なツールを使用するとよいでしょう。

字幕の設定を行う

字幕の設定を行うと、海外ユーザーにも視聴してもらいやすくなります。特に、英語圏のユーザーにリーチすると非常に効率よく再生回数が増加するので、字幕設定は必ず行いましょう。YouTubeは、文字起こし機能や自動翻訳の機能が非常に優れていますが、可能であれば手動で入力してください。

字幕をつける際は、動画コンテンツの編集画面から、動画の言語を選択します。編集画面にある「字幕」の項目から字幕を作成しましょう。外国語の字幕を追加する場合は、チャンネルトップ画面の「字幕」項目から各動画の字幕情報を編集できます。

ターゲットとするユーザーが日本人のみの場合は、字幕設定が逆に見づらい印象を与える可能性があるので注意してください。日本語の動画を日本人が見る場合、基本的に字幕を必要としないため、字幕を非表示にするユーザーもいるでしょう。

字幕は見づらさや煩わしさの原因にもなり得るため、ターゲットとするユーザーに合わせて活用してください。

再生リストを作成する

YouTubeには、関連する動画をまとめて探しやすくする「再生リスト」の機能があります。再生リストをうまく活用することで、1本の動画に興味をもったユーザーに関連する動画を見てもらいやすくなるでしょう。

例えば、ダイエット動画チャンネルを運営している場合に、ユーザーが「お腹のポッコリ解消動画」で流入した際「お腹ポッコリ解消ストレッチ」という再生リストがあると便利です。ユーザーのお悩みを解消するための見たい動画が再生リストにまとまっているので、ほかの動画も視聴してもらえる確率が高くなり、視聴時間も確保できます。

再生リストは、YouTubeにログインして「YouTube Studio」を開き、右上の「作成」から「新しい再生リスト」をクリックして、タイトル・説明分を入力することで作成可能です。

終了画面・カードの設定をする

YouTubeには「終了画面」「カード」という、リンクを貼る機能があります。終了画面やカードをうまく活用することで、自分の関連動画の視聴やチャンネル登録を促すことが可能です。

終了画面

終了画面は、動画の最後5~20秒に追加できる機能です。標準の16:9のアスペクト比の動画の場合、終了画面に最大4つの要素を追加できます。

終了画面に表示できる要素は、動画・再生リスト・チャンネル登録・別のチャンネル・外部のWebサイトです。外部のWebサイトのリンクを追加する場合は、YouTubeパートナー プログラムに参加している必要があります。

追加する際は、YouTube Studioにログインし、左側の「コンテンツ」から編集する動画のタイトル、またはサムネイルをクリックしましょう。「詳細」を選択後、右側にある「終了画面」をクリックして追加したい要素を選択します。各要素を画面上に配置したら、画面右上の「保存」をクリックすると設定が完了します。

カード

カードとは、動画内にほかの動画に誘導するためのテキストを表示できる機能です。1本の動画に最大5枚まで設定可能で、表示時間は5秒です。

終了画面とは異なり、動画の任意の時間に追加できます。表示できる要素は、動画・再生リスト・チャンネル・リンクです。

追加する際は、YouTube Studioにログインし、左側の「コンテンツ」から編集する動画をクリックしましょう。「詳細」を選択後、右側にある「カード」をクリックし追加したいカードを選択します。動画の下のタイムラインで表示開始時間を調整したら、画面右上の「保存」をクリックして設定完了です。

参照元:Youtubeヘルプ

VSEOに取り組む際のポイント!

料理風景をスマートフォンで撮っている

VSEOに取り組む際は、効率よく施策を進めるためのポイントがあります。ポイントを知らないと、行き当たりばったりの施策になり、競合になかなか勝てない状況に陥る可能性が高いです。

6つのポイントを解説するので、参考にしてください。

目的を明確に設定して取り組む

VSEOを進める際は、まず目的を明確に設定する必要があります。どのような動画を誰に対して投稿し、どのくらいの期間でどの程度の結果を上げたいのかという目標を設定すれば、取り組みの指針となるでしょう。目的が決まっていれば、どのようなキーワードが適切かも判断しやすいです。

例えば「20代で審美治療に興味がある男性にアプローチしたい」という目的があれば「矯正 20歳から」「矯正 大人」「ホワイトニング 男 割合」などのキーワードが考えられます。ニーズに応える動画を制作してVSEO施策をしっかりと行うことで、効率よく効果を発揮できるでしょう。

競合他社の調査を行う

競合他社の調査は、その企業以上によいコンテンツを提供し、より上位表示されやすくするために欠かせない取り組みです。競合がどのような動画を投稿しているか、どのようなVSEOの取り組みをしているかを把握していないと、競合に追いつけず効果が出ないでしょう。

最低でも、5〜10チャンネル程度の競合をリサーチしてください。競合を徹底的に調査すると、顧客ニーズやVSEOで取り組むべきことが見えてきます。

顧客ニーズを満たせていない部分に気づくきっかけにもなるでしょう。例えば、競合の多くがホワイトニングに関する動画を投稿している一方「矯正中のホワイトニングに関する情報を知りたい」というニーズに応える動画が少ないことに気づくかもしれません。

顧客ニーズの把握と競合調査を同時に行うことで、新たなニーズや競合他社の取り組みを把握できるのです。

動画コンテンツをしっかりと作り込む

どれだけVSEOに取り組んでも、肝心の動画コンテンツが低クオリティでは視聴者維持率(どれだけ長くその動画を視聴したか)が低くなるため上位表示されません。そのため、まずはよい動画を制作することが非常に重要です。

動画コンテンツの質が高ければ視聴者維持率が高くなりやすいので、上位表示を獲得しやすくなるでしょう。画質や音質はもちろん、カット編集やテロップ、オープニングやエンディングなど、動画制作においてできる工夫は数多くあります。

昨今は動画編集のクオリティも非常に高くなっているため、可能であれば専用ソフトを利用して編集しましょう。動画編集には、Final Cut ProやAdobe Premiere Pro、Filmoreなどのソフトが適しています。

動画内でアクションを促す

VSEOでは、上位表示させるだけでなくユーザーとのエンゲージメントを高めることや、商品の購入を促進することも大切です。動画内で高評価・チャンネル登録・コメント・商品の購入を促すなど、目的に合わせて具体的なアクションを促しましょう。VSEOの効果を最大化させることができます。

自社に合ったニーズのあるキーワードを選定する

VSEOにおいて、自社に合ったニーズのあるキーワード選定を行うことも大切です。ただやみくもに動画を投稿しても、効果は出ないでしょう。

自社の見込み客はどのようなことに悩んでいて、どのようなキーワードで動画を探すのか、また候補のキーワードにはニーズがあるのかをリサーチすることで、視聴回数を伸ばすことができます。

YouTubeにはキーワードの解析ツールはないので、Googleキーワードプランナーなどで検索ボリュームを確認しましょう。狙いたいキーワードをGoogle検索エンジンで検索し、動画が上位表示されているかも確認してください。

VSEOの効果を分析し改善する

VSEOを行ったら、定期的に効果を分析して改善しましょう。YouTubeには「YouTubeアナリティクス」という無料のアクセス解析ツールがあります。

動画の視聴回数・再生時間・流入チャンネル・視聴者の属性などもわかるので、自社で狙ったユーザーに視聴されているかを確認しましょう。VSEOの成果が出ていない場合は、タイトルや説明文、サムネイル画像を変更するなど、改善を繰り返すことが重要です。

まとめ

パソコンで動画を再生している

動画コンテンツを用いた集客・集患が重要視されている現代において、VSEOの取り組みは必須となりつつあります。時間と予算をかけて動画コンテンツを制作しても、ユーザーに見てもらえなければ意味がありません。そのため、VSEOを行ってより効率よく多くのユーザーに見てもらう必要があるのです。

VSEOは比較的新しいWebマーケティング手法のため、理解しにくいと感じる方や難しいと思った方もいるでしょう。

しかし、タイトルやタグなどに少し工夫をするだけでも、効果があります。最初から高度な取り組みを行う必要はないので、できることから少しずつ対策しましょう。

TOP